最高の天気。

今日は高気圧にすっぽりと覆われ、風も弱く穏やかな一日となりました。朝の冷え込みは思った程ではなく、玄関先の温度計はマイナス8℃。きれいに晴れ渡り、夜明け前の東の空はとてもきれいでした。また、そんな暗い中でも先日の降雪で真っ白になった山々は、まだ、日が昇る前から白く浮かび上がっていました。





そんな美しい夜明けで始まった今日ですが、御来光も期待通りの美しいものとなりました。降雪直後が一番美しい朝焼けとなります。今朝の朝焼けは息をのむほどの美しいものでした。風が弱かったので気温の割にはゆっくりとこの美しい光景を楽しむことが出来ました。

日が高くなると今度は白い雪と青い空のコントラストがとてもきれいでした。厳しい天気の後はこんなご褒美をくれるんですね。ただ、いきなり雪がたくさん降ってしまったので、冬支度が追い付いていなくて、雨戸を入れていないのに埋まってしまったところもたくさんあって。除雪作業の一日となりました。

日差しの下では暖かく感じましたが、日中でも気温は氷点下。岩氷が落ちることなく付いていました。

燕岳の山頂へのルートにも雪がたくさん積もりました。分かりづらいところも出てきたので、目印となる赤旗を立ててきました。この赤旗は目印の意味が一番ですが、ハイマツなどを踏んで痛めないためにも立てています。どうか赤旗通りにお進みください。山頂へ行く際、膝上の積雪量の所も多く、改めて今回の雪が結構降ったのだと実感しました。

山頂より北燕方面を望む
これだけ降雪があると北燕岳より先へのルートは通行困難となります。

夕方になり少し雲が多くなってきましたが、引き続き穏やかな天候が続きました。東の空を見れば、明日満月を迎える月がいつの間にか登ってきていました。

平日の合戦小屋は営業しておりませんが、ここからスタッフが通い冬支度を進めています。そのスタッフは12本爪のアイゼンを履き、ピッケルを持って出かけていきます。今日、下まで下ったスタッフもチェーンアイゼンよりしっかりしたアイゼンで良かったと言っていました。雪の少なくなる下部ではチェーンアイゼンがいいかもしれませんが、これだけ積雪があって、多くの人が歩いたところでは写真のようなアイゼンが安心して歩けます。数日、晴天が続きそうなので雪の量が減ってくれば状況は変わるかもしれませんが、今日現在はこんな感じです。
河地