スタッフブログ Staff Blog

燕山荘 / ENZANSO

一気に冬山に。


昨日から降り出した雪は、今朝になってこの周辺で20~30㎝、吹き溜まりでは40㎝以上の降雪となりました。一晩にして季節は完全な冬へと変わりました。

下山を心配してらっしゃるお客様も多かったため、合戦小屋までスタッフが先行して下山しました。新雪でフカフカ雪とあって、ラッセルとまではいかず、燕山荘直下以外は夏道通しに通ることが出来ています。今日はチェーンアイゼンもしくは冬靴だけでも充分な状態でしたが、この先、雪がしまってきて、また多くの方が歩かれると雪面がツルツルとなってくるのでしっかりとしたアイゼンが必要となってくるかもしれません。念のため、10本歯以上のアイゼンをお持ちになられることをお勧めします。

お昼前になって、ようやく展望が広がり出してきました。そして、そこにはまだ真冬の白さはないものの、すっかり冬となった景色が広がっていました。一晩にして、山の上は完全なる冬へと変りました。

そして、今日で営業を終える大天荘のある大天井岳も真っ白な姿を見せてくれました。今回くらいの降雪があるとここから大天井岳は、冬ルートへと変わります。特に大天井岳直下は、直登ルートになります。決して夏道へは入らないでください。滑落や雪崩への危険性が高まります。今日もここから大天井岳を目指そうとされた方がいらっしゃいましたが、雪が深く、断念されています。

こうして、山の上は一気に冬の様相へと変りました。街で暮らしていると冬はまだまだ先のことで実感がわかないかもしれませんが、山の上は雪がたくさんある完全なる冬の姿へ変わっています。決して、軽装では来ないでください。しっかりとした冬山装備が必要です。また、上山の時の天気だけではなく、下山する時の天気も把握しておくことが大切です。また、雪があることにより夏よりはるかに時間がかかりますので、それを考慮した計画でお越しください。

この連休が終わり、合戦小屋の営業は週末のみとなります。行動食やお湯など暖かいものは必ずお持ちください。なお、トイレと休憩スペースはご利用頂けます。

今回は登山口辺りでも積もりはしませんでしたが雪となったようでした。マイカーで登山口までお越しのお客様はそろそろスタットレスタイヤの必要な季節へと入ってきます。

小屋開けから一緒に働いてきた1年目の長期スタッフ、中期スタッフが今日下山となりました。急に静かになってしまいなんだかさみしくも感じる一日でした。お見送りの時、激しく雪煙が舞い上がりました。そして、最後にはきれいな霧氷を見ながら、みんなは下っていきました。ありがとう。

河地

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株式会社燕山荘 松本事務所

〒390-0874 長野県松本市大手2-3-10

0263-32-1535 0263-32-0898

pagetop.png