落葉、黄葉・・・ダケカンバ。
さかきです。
今朝の日の出は5:55頃。
日の入りは恐らく5:15頃。
いずれも雲一つないスッキリした太陽の動向でした。
ただ朝夕とも冷たい西風が強く吹き、手が悴みました。とりわけ朝はうっすら水たまりが凍るほど・・・大天荘の温度計では0.5℃まで下がりました。
そんな日中は、まさに日本晴れ。
朝とは対照的に暖かな陽気で、薄手のシャツ一枚で作業ができる程。
稜線はすっかり落葉と化し、いつ降るとも知れない雪を待つのみといった感じ。
一方で二ノ俣谷を覗くと、まだ点々とダケカンバの黄葉が残り、いいアクセントです。
燕岳方面の稜線付近も落葉した図。
この時期、西側斜面のハイマツ+落葉したダケカンバの木々+黄葉しているダケカンバのコントラストは、私のお気に入りです。
明日は午後から寒冷前線が通過し、一時的に荒れた空模様となりそうです。
この前線を境に、来週は大陸からの寒気がじわじわ南下。徐々に気温が下がっていくようです。
初冬、すぐそこまで来ています。
