独り言です・・・
さかきです。
未明から降り出している雨は、止むことなく降り続けています。
風は強弱繰り返しながらも、終日吹き続けています。
昨日のテント場の賑わいは一変、今日は昼間の人通りもまばらで、閑散としています。
山の日の連休ではありますが、この空模様では・・・
気長に天候回復を待つしかありません。
◆
今日のようなお客様の少ない時こそ、普段できない館内の諸作業が色々あります。
山小屋に欠かせない物の一つがストーブ。
大天荘で使用しているストーブで、長いものでは30年近く使い続けている物もあります。
交通の便の悪い、殊、稜線の山小屋では、簡単に物を買い替えたり、業者さんをお呼びして修理を依頼したりすることはできないため、あらゆる物・・・電化製品、寝具、建材、道具、自家発電機等々は、日ごろから自分たちで直して使ったり、丁寧な扱いをするよう、従業員には常に伝えています。
経年劣化や不可抗力で使えなくなる物も出てはきますが、長く使えるようにするために、物を扱う際の“力加減”や、日ごろからのお手入れは大切です。
ストーブの話に戻りますが、ここ最近不調な物が2台ほどあったため、分解してメンテナンスをしました。
芯の根元が錆色になっていたため、もしやと・・・
燃料タンクの底が、錆で詰まりを起こしていました。
一度すべての燃料を抜き取り、詰まりの原因となる異物等を取り除き・・・
これで元通りに。
こういう事で、物への愛着も湧いてきますし、“大事に扱う”、という心構えが芽生えてきます。
それが強いては、水や燃料といった生活資源、食材諸々を粗末に扱わない、という話にも通ずる・・・大した話ではありませんが、特に若手の従業員には学んで欲しいなと思います。
今日は私の“独り言”でした・・・
