トウヤクリンドウが咲きました。
ここでは玄関前からでも美しい御来光が見られるので、ほとんどの方は小屋周りやヘリポートでご来光を見られるのですが、山頂でという方も夏の間は結構いらっしゃいます。今朝はそういう方々が多く、暗闇の中にたくさんの明かりが見られました。夏らしい光景です。
ご来光時刻はもう少しで5時台へと入っていきます。今朝も美しい御来光が見られました。
朝のうちは今日もきれいな青空が広がりました。日曜日の今日はいつもと違い縦走される方は少なめで下山の方が多くなりました。そのせいかゆっくりされる方も多く朝の賑わいは長く続きました。
知らぬ間にトウヤクリンドウが咲き始めていました。この花は最後の方に咲く花で、これが咲くようになって来ると夏の終わりが近いと感じさせられます。それにしても今年は花の季節の進みは早いものですね。
コマクサ畑の中でイワヒバリをよく見かける季節になってきました。時折は花びらをくわえていたりもします。コマクサが終わりになりだしてくるとこの光景をよく見るようになります。
そのイワヒバリの近くにいつものライチョウのヒナたちがやってきて、びっくりしたのか、何とも思っていないのかはわかりませんが、こちらも今年生まれたイワヒバリがじっとしていました。ひな同士が一緒のアングルに入る面白い光景に出会えました。
午後になって今日もガスに包まれてしまいましたが、夕方前、そのガスが切れると八ヶ岳や浅間山方面には発達した積乱雲が現われました。かなり発達し高くまで上がる積乱雲だったので、その下ではきっと激しい雷雨となったことでしょう。この周辺では夕方一時的に雨が降りました。トウヤクリンドウも咲き始めました。山の短い夏は終盤へと入ってきています。一方、8月8日午後3時より、マイカーが入って来れるようになれば、さらに賑わいが増すことでしょう。連日工事を進めて下さる皆様に深く感謝いたします。
河地
