早くも秋の足音が。
今朝も美しい御来光でした。梅雨明けの発表があってからは連日日の出が見える日が続いています。
日中はガスが湧くことが多いのですが、朝一時だけガスが広がりましたが、日中はガスの湧き上がりが少なく、展望も開けていました。夏の日中に安曇野側にガスが湧き上がらない日はあまり多くないような気がします。今日は天気の変わり目なんでしょうか。
小屋の南側斜面にはたくさんのキオンが花を咲かせ、黄色い絨毯のようになっています。
これによく似たハンゴンソウはまだ花を咲かせていません。花を咲かせるとどちらも黄色い花でよく似ているので間違いやすいですが、葉っぱの形で違いが分かります。
8月に入った途端、気温も少し下がり出してきたような気がします。そして、早くも黄色や赤に葉っぱの色が変わりだしてきているものも見られるようになってきました。連日、多くのお客様で賑わい、夏真っ只中といったところですが足元に目をやると秋の気配を見つけることが出来ます。改めて山の夏は短いものだと感じます。
にわか雨は別として、梅雨明け以降晴天が続いていましたが、太平洋高気圧もひと休みなのか、明日以降前線や低気圧がやってくる雨や曇りにの日も出てきそうです。日本海側を前線が通る時、山の上では結構風が強くなる場合もあります。街の天気予報が良くても稜線上は厳しい天候となる場合もありますのでご注意を。雨が降っていて、風が強いと夏であっても低体温症の心配が出てきます。
河地
