無事に育っています。
さかきです。
今朝の日の出は4:52頃。
6月の夏至の頃に比べると、30分程遅くなってきました。気づけば8月、早いものです。
ここ数日、台風9号の余波だったと思います、比較的東寄りの風が強めに吹き続けていました。その台風もすっかり遠ざかり、今朝はほぼ快晴無風。
日の出を見ながらの朝ごはんでしょうか、久しぶりにベンチでゆっくり朝を堪能されているお客様を見ました。
いい光景です。
槍・穂高連峰は夏真っ盛りの様相。
じつに清々しい朝でした。
昼間は久しぶりの通り雨、動植物達にとっては恵みのお湿りとなったことでしょう。
先々週のような強い長めの雷雨とは違い、わりとすんなり止みました。
“真っ白”だった小屋周りはみるみる視界が開け、テント場からも槍ヶ岳が望めるようになります。
明日、槍ヶ岳方面に縦走される方々。
「あのピークが、明日目指す槍ヶ岳ね?凄―い!」
東鎌尾根辺りを指さして、明日の道のりを確認しあうツアーグループの皆さん。
片や、ちょこんと座っておしゃべりしながら槍ヶ岳を眺めている女性ペアの人々、その後ろ姿がなんとも微笑ましい限りです。
ここ最近、北アルプス方々で遭難の報をほぼ毎日耳にします。
ご自身の技量、決して過信せず、色々注意払いながら、安全で楽しい縦走登山であってほしいと願わずにいられません。
◆
そんな雨上がりのテント場での一コマを撮り終え、一転、東の方向に湧き立つ夏の雲を撮ろうと思ったら・・・
何気に立っているではないですか。
「お久しぶりですわね。お元気にしてらっしゃる?」
あ、はい。お陰様で。というか、こちら向いてお話していただけますか?
「あーら、ごめんなさい。それより聞いて下さる?先々週は毎日午後になると雨降っていたから、この子達の体を冷やさないようにと、随分と苦労したわ。」
この家族は、7羽の雛が誕生。今日確認したところ、全ての雛が無事に育っているようです。
だいぶ大きくなりました。
この先、山の日からお盆の頃にかけては、テント場も“多くの華”が咲くことと思いますが、ひょっとすると、ご自身のテントの脇を、知らず知らずこの子達が歩いているのに遭遇するかもしれません。
意外とよくあることなんです。
その時は、温かくそっと見守ってあげてください。
