イワヒバリのヒナ巣立つ。
今朝は素敵な朝焼けでした。日中の気温が高くなってきているので、朝のひんやりとした空気が心地よくも感じます。朝焼けはきれいだったのですが日の出は雲に遮られ、ぼんやりとしたものになってしまいました。
お客様が出発される頃には早くも安曇野側にはガスが上がり始めていました。今日はいつもより早いガスの湧き上がりでした。この周辺の夏は晴れた場合、9時を過ぎると安曇野側はガスで真っ白になってしまいます。きっと今日の安曇野はかなり気温が上がったことでしょう。このガスはさらに濃くなっていき、この周辺も日中はガスで真っ白になってしまいましたが幸いにわか雨はありませんでした。
すっかり夏らしくなってきて、家族で登山をされる方も多くなってきました。皆様が見ている先にはいつものライチョウの家族がいました。子供たちの数が増えてくると夏山シーズンがやって来たなと感じさせられます。
生まれて1週間くらいたったこのヒナたち、ずいぶんと大きくなりました。今日も何度も小屋の近くで姿を見せてくれました。この家族を」見ようとして、取り囲むようにしてしまうとライチョウはとても嫌がるので、見る際にはご注意を。
イワヒバリのヒナも巣立ったようで、ヒナの姿を小屋の周りで見かけました。ライチョウとは違いしばらくは親がエサを与えます。小屋の周りでこの姿を見かける機会があるかもしれません。毎年、小屋の周りでイワヒバリのヒナを見かけますが、この時期の楽しみのひとつとなっています。
日が沈んで気温が下がるとガスが取れ始めてきました。空高く昇る積乱雲が見られました。そして、ちょっと面白かったのがいつもならガスが稜線を西から東へと流れるのですが、その逆方向に流れていたことです。
今日は七夕。山の上では笹など用意が出来ないので、少しでも夏の気分を味わっていただこうと厨房スタッフがいつもの煮物に変えてそうめんをご用意しました。7月7日は梅雨末期の大雨が降ることが多いのですが、今年の七夕は雨の降らない1日となりました。今夜は天の川が見られるかな。
河地
【中房線の状況について】
燕山荘ホームページトピックスで最新情報をご確認いただきお越しいただくようにお願いいたします。
