スタッフブログ Staff Blog

燕山荘 / ENZANSO

暑さ続く。


晴天が続きます。今日も美しいご来光で一日が始まりました。朝のうちは上空の風が強かったのか、槍穂高の上にはレンズ雲のようなものが現われていました。それでもその後は太陽の日差しは強烈で、朝のうちから暑いと感じる気温となってきました。

小屋の敷地内にあるナナカマドの葉はすっかり広がり、新緑がとても色鮮やかです。

山荘の東側斜面の雪も雪解けが加速してきています。

燕山荘直下の夏道もだいぶ雪の中から出てきはじめました。ここ最近は雪が少なくなったせいか夏道が開通できる時期が早くなっています。10年以上前は海の日頃に雪を2mくらい掘り下げて、やっと通行できるような状態でした。ここ最近は雪を掘ることもなく7月上旬には夏道が通れるようになっています。

合戦尾根上の雪も僅かとなってきました。合戦沢の頭の上に残る程度となってきていて、もうアイゼン等は必要ないかと思います。これだけ暑ければ、驚くほどのスピードで雪解けが進んでいくものですね。

合戦沢の頭前後ではダケカンバの新緑が今とてもきれいです。今日のような夏空とのコントラストがなおさら美しくさせてくれます。

第3ベンチ下の階段の痛みがひどかったので、直しにいってきました。普段、2700mにいる僕たちには2000m以下の暑さにはなかなか答えるものがありました。また、体にまとわりついてくる小さな虫もいて、防虫スプレー(ハッカ)をかけながら作業を進めました。

この階段を作るのには4mの丸太が7本必要となりました。下山するスタッフにちょこちょこと運んでもらいようやく工事にたどり着くことが出来ました。

その階段の横にはイチヨウランが咲いていました。合戦尾根では数カ所、このイチヨウランを見ることが出来ます。発見できない方はこの新しい階段の登りであれば左側にあるので、見つけやすかもしれません。

早くも泣き出した蝉の声や小鳥たちの鳴き声を聞きながら作業するのは気分のいいものでした。そんな中、ウソのオスが僕たちの近くにやってきました。

明日以降、お客様の数がぐっと増えそうです。無料送迎を行っていますが待ち時間が出てしまうことが予想されますので、ご理解の程よろしくお願いします。

河地

【中房線の状況について】

燕山荘ホームページトピックスで最新情報をご確認いただきお越しいただくようにお願いいたします。

https://www.enzanso.co.jp/

 

 

 

 

 

株式会社燕山荘 松本事務所

〒390-0874 長野県松本市大手2-3-10

0263-32-1535 0263-32-0898

pagetop.png