天狗池
こんにちは。
17時現在の気温は7.8℃。風が冷たく、早くも冬の気配を感じます。
小屋周りの風景がかなり晩秋じみてきたので、そろそろ天狗池の紅葉も良いのでは?と思い、リサーチに行ってきました。
道中の槍沢の紅葉も併せて写真でご紹介いたします。
大槍から槍沢に下って30分程のところ、グリーンバンドから少し下がった辺りで振り返って一枚。槍ヶ岳が少しだけ頭を出しています。
足元にはチングルマの草紅葉、鮮やかな赤色が目を引きます。
天狗池の分岐周辺もしっかりと紅葉していました。
分岐からのトラバースには、ナナカマドが多く生えています。まだ紅葉の始まっていない青々とした葉っぱから、黄色・オレンジ・赤色まで様々な色合いのナナカマドが見られます。
トラバースを渡り切り、尾根に乗ったところからは大きな岩がゴロゴロと転がった登山道を進みます。この辺りの岩は、表面がざらざらとしているのでツルっと滑るような感じではありませんが、大き目の岩でも浮いていことがあるので足元に注意して進みます。
しばらくゴロゴロ岩の道を進み、もう一つ尾根を越えたところが天狗池です。
槍沢側から来ると槍ヶ岳に背を向ける形になるので、池をぐる~っと回り込み反対側に来ると鏡槍が見られます。
この日は風が強かったですが、天狗池の周りはあまり風がなかったので水面は穏やかでした。
この時期ならではの、槍と紅葉の水鏡がとっても綺麗です。
今年の槍ヶ岳界隈の紅葉は当たり年です。東鎌尾根の紅葉もとっても綺麗なので、槍沢から来られる方で時間と体力に余裕のある方は、大曲から水俣乗越を経由し東鎌尾根を通るのも面白いかもしれません。
弓場
