この秋一番の冷え込み。
今朝は冷え込みました。玄関先の温度計で1.1℃でした。少しだけ霜は下りていましたが、初氷までとはなりませんでした。ここでこの気温となれば初霜初氷となったところがあったのではないでしょうか。
寒くてもご来光を見ようと外には多くの方々がいらっしゃいました。この期待に答えるように美しい御来光となりました。今日は太陽が浅間山の左肩から昇ってきました。秋分の日の明日は浅間山の真上辺りから太陽が昇ってきます。浅間山はここから見て、ちょうど真東ということになりますね。
気温の下がった今朝は冬の朝のように松本盆地には朝霧のようなものが出来ていました。数日前までは夏の気配がまだまだあったのですが、ここへきて一気に秋の気配が強くなってきました。
今朝の冷え込みで紅葉はさらに美しくなってきました。日々変わっていくこの変化が毎日の楽しみとなっています。今でも美しいと思うのですが紅葉のピークは驚くほどきれいになるものです。
天気の回復した今日は多くの方々が縦走へと向かわれました。10月上旬になれば、終了してくる山小屋も多いこともあり、この時期は縦走される方が多くなってきます。
ここから見る周りの山々の色づき具合です。今日は午前中を中心にきれいに晴れ渡りました。
午後になってくるとまだまだ下は暑いのか安曇野側はガスですっぽり包まれてしまいました。秋の天気の特徴として、朝晩と日中の温度差が大きくなることがあげられます。体温調整がしやすいように服の重ね着が大切となってきます。
そして、先日も書きましたが涼しくなってくると行動中の水分摂取量が少なくなってしまうため、水分不足による体調不良が起こりやすくなるので注意が必要です。
河地
