へり飛んだ。

連休中は天気が悪かったのですが、今日は天気のいい一日となりました。雲が多かったのでご来光は期待できなかったのですが、日の出時刻頃になって、その方向に目を凝らすとぼんやりと太陽が昇ってきたところでした。

こんなご来光もなかなか素敵できれいでした。

日が昇った後、不思議なことに雲量が増え、どんよりとした空になりました。景色もなんとなくぼんやりとして、ちょっと不思議な感じの眺めでした。

そして、その後は天気はみるみる回復してきて気持ちの良い青空が広がってきました。それに伴い気温も上がっていきました。ただ、この秋の天気予報を見ていると明後日あたりから麓の安曇野でも最高気温が30℃を越えなくなっていくようです。気温からも季節の進み具合が感じられます。
今朝玄関先の温度計は8℃台まで下がり、この冷え込みで山肌の色はさらに秋の色へと進んだようでした。特にヘリポート下のナナカマドの色は一気に変わったような気がしました。

夏であれば9時を過ぎれば安曇野側はガスが湧き上がってしまうのですが、今はもう秋。お昼になってもガスの湧き上がりがありませんでした。そして、13時頃より待ち待ったヘリコプターによる物資輸送が始まりました。前日は男性スタッフ総出で食材を歩荷しに行ったのですが、ヘリコプターはその何倍もの量をいとも簡単に運んでくれました。改めてヘリコプター有難みを感じる時でした。

今日は天気も良かったこともあり、大変多くのお客様が登って来られました。ヘリコプターの物資輸送により人手不足となり、若干のご迷惑をおかけしたかもしれません。荷上げは夕食の準備時刻頃終わりましたが、3トン以上の荷物が片付づに残ったままで一日が終了しました。明日は荷物片づけの一日となりそうです。それでもたくさんの食材や物資が届き、ほっと一安心の一日となりました。
河地