北の空気に入れ替わって。
前線の通過により朝から強い風と雨になりました。縦走に出るには厳しい天候となり、予定を変更される方も多くいらっしゃいました。自分の都合でなく自然の都合に合わせるとは大切だと思います。休みがここしかないから行くしかない。道路が混んでいて登り始めが遅くなってしまったったなど。そんな理由は自然には通用しませんね。天気が悪かったら、無理をしないことが大切ですね。
その強い風と雨は前線が通したお昼過ぎより、天気は急速に回復していきました。厳しい天候でしたが、前線通過後は天気が回復することはわかっていたので意外と多くのお客様が登って来られました。
その中には燕山荘の企画のファミリー登山教室の皆様の姿もありました。雨を避け、少し出発を遅らせたおかげで無事に登ってくることが出来ました。明日は燕岳に登頂出来るといいですね。今はこうしてたくさんのトリカブトが咲いています。ここ数年で株が増えたような気がします。
この雨でずぶ濡れの皆様はさぞ寒かったことでしょう。日中、12℃程あった気温が夕方には10℃をきってきました。とても夏とは思えない気温で寒いという声が聞こえてきました。前線が通過して、夏をもたらす南の高気圧ではなく、大陸の高気圧に覆われたため気温が下がりました。夏も猛暑もおさまることでしょう。それにしても今年は不思議な夏です。山の上はあまり暑くならないのは夏が終わりへと向かっています。
西側には黒い雲があって、日の入りは見られませんでしたが安曇野側を見ると有明山の裏側に湧き上がる雲が何とも不思議な形をしていました。10℃をきるとこんなにも寒く感じるものだったのかな。
河地
