今日もにわか雨。
日中は20℃くらいまで気温が上がるのですが、朝になると10℃位になっていてひんやりします。日の出は少しづつ遅くはなってきていますが、まだ4時半頃とずいぶん早い時間に太陽は昇ってきます。今朝も美しい御来光を見ることが出来ました。昨夜も各地で激しい雷雨となったようですが、その名残の積乱雲が槍穂高の間に残っていました。
ニッコウキスゲ
燕山荘直下ではミヤマキンバイやシナノキンバイなどの黄色い花々のお花畑が形成されてきています。合戦尾根を登ってきて、ゴールが目の前の所でこの美しい花々が皆様をお迎えしてくれます。また、テント場下にはニッコウキスゲも咲き始めてきています。ものすごいスピードで花が次から次へと咲き始めてきています。
さて、お問い合わせの多いテント場の様子ですが、雪が残っているのは2割程度となってきています。混雑時、ご到着が遅い方は雪の上にテントを張って頂く場合がありますのでご了承ください。また、テント場のトイレもようやく準備が整いましたので明日よりご利用可能です。
ハクサンイチゲの株の中で何かが動いているので、ちょっと観察してみるとそれはイワヒバリでした。口いっぱいに餌をくわえていました。どうやらヒナたちのためのエサを採っていたようでした。なんとも微笑ましい光景でした。
朝のうちは天気が良かったのですが、9時を過ぎれば安曇野側はすっぽりガスで覆われてしまいました。そして、午後になると今日もにわか雨が降り出し、遠くでは雷鳴も聞かれました。こんな天気が3日程続いていました。
そんな空の中、たくさんの燕がシュッという音をたてながら高速のスピードで飛び交っていました。スピードが速いので写真を撮るのはなかなか大変でした。
ヒナがかえり、縄張りの見張りもする必要がなくなったライチョウのオスは何だかのんびりしているように見えました。
2、3時間、雨は降りましたが日が沈む頃にはあがって、きれいな日の入りが見られました。明日は週末、賑やかになりそうです。
河地
【中房線の状況について】
燕山荘ホームページトピックスで最新情報をご確認いただきお越しいただくようにお願いいたします。
