梅雨明け間近か。
今日も天気予報で不安定な天気が続きますと言っていましたが、朝は晴れとなりました。昨日の夜、発達した積乱雲が朝になっても所々に残っていて、まだピカピカと光っていました。
今日もなんだか湿気の多い空気。北穂や槍ヶ岳の上には怪しげな雲が出ていました。今日の午後はもしかしたらまた雷雨になるのではとなんとなく感じさせられる朝の天気でした。
今朝は5、6羽のイワヒバリたちが玄関の前で元気よく鳴いていて、その声がかわいらしく、気分のいい朝となりました。
シナノキンバイ
テガタチドリ
ハクサンチドリ
7月に入ったばかりですが早くもたくさんの花々が一斉に咲き始めてきています。青・紫色の花々が咲くのはもう少し後のような気がするのですが、ハクサンチドリやテガタチドリなども花を咲かせ始めてきています。梅雨明け発表はまだですが花を見ているともうすっかり夏の気分になります。
テント場直下の夏道の階段が少し歩きにくくなってきたので、夕方手直しをしているとライチョウの家族がやってきて、雪を捨てる斜面にその家族が入っていったのでいなくなるまで雪切も一旦中断。ほんの短い時間の出来事でしたがなんだか面白い体験でした。この斜面にはエサがたくさんあるようで、今日も一日中この辺りをうろうろとしていました。
お昼前より、濃いガスが湧き始めてきてやがて雨が降り始めました。雨雲レーダーを見て見るとその時間あちこちには雷雲が出来始めていることがわかりました。幸いこの辺りに雷雲はかかりませんでしたが、午後は雨が降り続きました。雷三日ということわざがあるように三日くらいは雷が続くことがあります。明日の午後も雷に注意が必要となりそうです。早めに小屋に到着できる計画がいいかもしれません。
燕山荘周辺では本来ここにはない西洋タンポポがいくつか見られます。外来種のこの植物が増えてしまうと困るので抜いておいたのですが、1週間くらいしてその拭いた西洋タンポポのこの姿を見て、かなり驚きました。抜いたからすでに枯れてしまったものだと思っていたら、知らないうちに種を遠くに飛ばすための綿毛となっていました。地面から抜いても綿毛を作るこの生命力には驚かされました。
河地
【中房線の状況について】
燕山荘ホームページトピックスで最新情報をご確認いただきお越しいただくようにお願いいたします。
