聞こえだしてきた夏の足音。
梅雨入りを前に夏を感じさせられるようになってきました。麓の街では30℃位の気温となる日も出てくるようになってきました。今、登山口辺りでは新緑のシャワーが気持ちよく、ちょっと登れば咲き始めてきた花々に出会うことが出来ます。第1ベンチ辺りではマイヅルソウやイワカガミ、第2ベンチ辺りではハクサンシャクナゲ、合戦小屋下辺りではショウジョウバカマを見つけました。
富士見ベンチ
さて、登山道の様子ですが雪は富士見ベンチを過ぎると所々あるくらいで合戦小屋まではほとんどありません。ただ、今日のように気温が上がると体にまとわりついてくる小さな虫たちが出てくるので、防虫ネットやバンダナ、タオル等があるといいかもしれません。
合戦小屋ではナナカマドが早くも葉を広げてきています。今日の青空に映え、とてもきれいでした。
合戦小屋と合戦沢の頭間はほぼ夏道つたいになっていて、雪もこんな感じに残る程度となっています。
合戦小屋を過ぎると芽吹き出したナナカマドの葉っぱ越しにまだ白い槍ヶ岳の姿を見ることが出来るようになってきます。このコントラストも素敵ですね。6月は晴れればこんな素敵な光景に出会えることがあります。そして、どことなく近づきつつある夏の気配を感じ取ることが出来ます。
合戦沢の頭
このあたりより、雪の上を歩く部分が増えてきます。
5月中は急な斜面となっていたこの辺りもだいぶ夏道つたいに雪を切ってあります。雪の階段を作ってありますが通行される方が多いと階段はツルツルになってしまいますのでご注意を。ピッケル・アイゼンは必要かと問い合わせがありますが、雪に慣れた方で靴底の固い靴を履いていれば、チェーンアイゼンがあれば大丈夫かと思いますが、今時期の雪はチェーンアイゼンでは意外と滑るものです。今日歩いてみて感じました。雪上方向に不慣れな方はまだアイゼンがあったほうが安心かと思います。危険なところはだいぶ少なくなっていますが油断は出来ません。
今日は登山日和な一日で平日の割には多くのお客様が登って来られました。日中は気温が上がり、汗をたくさんかかれた方もいらっしゃったことでしょう。そろそろ熱中症の心配をする季節となってきました。こまめな水分補給と塩分補給を心がけましょう。
今日も多くのお客様がこのライチョウくんに出会えたことでしょう。テント場近くの岩の上で見張りをしていました。
明日からいよいよ合戦小屋のすいかの販売が始まります。
また喫茶サンルームも明日より営業を開始します。(フルメニューは7月に入ってからとなります)6月に入り少しづつ夏モードに変わっていきます。6月の山は今日のように晴れるととても気持ちいいですよ。
河地
【中房線の状況について】
燕山荘ホームページトピックスで最新情報をご確認いただきお越しいただくようにお願いいたします。
