大姥山へ登ってきました。
5月31日 (土) 午後3時現在の気温:11℃ 天気:曇りのち雨
雨や曇りの日が続き、気温の上がらない肌寒い日が続いています。
朝晩の冷え込みに加えて、日中との気温差も大きい為、登山では防寒着をしっかりと準備してお越し下さい。
体温調節が難しい季節こそ、重ね着やウィンドブレーカーが重宝します。
先日、休みを利用して「大姥山(おおうばやま)」に登ってきました。
有明荘からほど近い場所にあり、大町市の里山として地元の方々にも親しまれている山です。
標高1300メートルの山頂からは、まだ雪の残る北アルプスの雄大な景色を一望でき、思わず深呼吸をしたくなるような絶景が広がっていました。
また、大姥山は「金太郎伝説」の舞台ともされ、有明山に住まう八面大王の子を宿した大姥さまがこの山に住み、後に金太郎と名付けられる子を産み育てた山としても知られていて、有明山とも縁のある山です。
↑大姥さまが住み、金太郎が生まれ育ったとされる洞窟
大姥神社からの登山道は、尾根を直登、岩場・鎖場が連続するスリリングなコースで、自然を満喫できるので、春から秋にかけての里歩きにおすすめです。
季節の変わり目は体調の崩しやすくなりますので、無理のない計画としっかりとした装備で、安全に登山を楽しんで下さい。
体の芯まで温まる温泉をご用意してお待ちしております。
(佐藤)
【中房線の状況について】
燕山荘ホームページトピックスで最新情報をご確認いただきお越しいただくようにお願いいたします。
