夕方から雪が舞い出しました。
さかきです。

今朝の日の出は6:05頃。
ほんのりと赤く染まってゆく様がよくわかる朝焼けでした。

北信五岳の上空も、ほんのりと。
しとやかな朝焼けといった感じです。

 ▲主峰 槍ヶ岳
   ▲主峰 槍ヶ岳
 ▲穂高連峰
   ▲穂高連峰
槍穂も数日前の降雪でうっすら雪化粧。なんだかんだと11月入る前に冬支度に入っていました。

剣・立山連峰の初冠雪、平年よりは遅めだったものの、昨年よりは9日早く訪れました。
ここへきて寒気の影響を受けやすくなり、3000m級の稜線は初冬の装いとなっています。
◆



日中は陽ざしが届かず、なかなかの寒さ。
槍穂の山肌、綺麗ではありますが、今日に限っては寒々しい様相にしか映りません・・・

今夕からの降雪予報に加え、水道管や排水口の凍結の影響も鑑み、小屋周りの水の配管は全て撤収しました。

営業最終日までの間、手洗いや給水など、普段と比べご不便をおかけしますが、何卒ご理解・ご協力のほど、お願い致します。

夕方17:30現在、大天荘の温度計で-2.1℃、雪が降り出しました。
明日以降、晴れ間が出たかと思えば、雪が降りやすかったりと、変わりやすい予報が出ています。
随時このブログでも最新の天気状況は更新致しますが、明日からの文化の日三連休お見えのお客様は、6本歯程度の軽アイゼン(チェーンアイゼンなど)の携行、並びに足回りは積雪に耐えうる登山靴でお越しください。また、ストック2本もしくはピッケルの持参も併せてお薦め致します。
ただ、決して無理はなさらないよう、ご注意願います。
無事にたどり着いた暁には、晴れ間がのぞけば、初冬の美しい北アルプスが垣間見えることでしょう。
