真っ赤な朝焼けと強風。
夜明け前、まだ街の灯り結構残っている頃、東の空が白みだしてくると早くも雲が赤くなり始めていました。日の出時刻の1時間以上前にこんな光景が見られました。この後の日の出が楽しみになってきました。
日が昇る直前、赤く焼ける雲の割合が少し少なくなりました。そして、その直後。
そして、6時ちょっと前、太陽が顔を出すと赤く焼ける雲は再び増えて、今朝の朝焼けの最高点となりました。とても美しい朝焼けでしたがこのようなものが見られる時は空気中の水蒸気が多くなっていることが多く、悪天の前兆ともとらえることが出来ます。台風接近時などにも見られることがあります。実際、今日は朝から非常に強い風が吹いていて場所によっては歩くのが困難なほどでした。前線の接近によるものと思われます。それにしてもすごい風でした。その風が小屋のどこからとも入り込んできて、気温以上に寒く感じました。
風は強かったのですが意外と天気はもってくれ、安曇野側はきれいに見えていました。一方、その反対の槍方面などには雲がかかり続けていました。合戦尾根の上部のダケカンバの葉っぱはすっかりなくなってしまったようです。この周辺の紅葉は今登山口辺りまで達しているようです。
雨の降りだしは思ったより遅くなりましたが、16時頃、西から黒い雲がどんどんと流れ出してくるとやがて雨が降り出してきました。それにしても今日は風の強い一日でした。この雨が上がった後、冷たい空気が入ってきて季節はまた一歩冬へと近づきそうです。今日のこの強い風は秋と冬の空気の境目によるものだったのでしょう。恐らく15m以上の強風となっていました。天気はまずまずでしたがこれだけ風が強いと今日予定のヘリコプターの物資輸送はさすがに出来ませんでした。
河地
