儚く…。
7月9日(水) 午後7時現在の気温:21℃ 天気:曇のち晴れ、午後雷雨
くらやです。
午前は青空が雲の間から顔を覗かせるような、いい天気になりそう!
かと思えば昼頃から大雨……。
今日は正しくそんな夏山の天気でした。これから暫くはこんな天気が続くことでしょう。
午前6時時点での気温は20℃、日中は比較的風があったため、涼しく感じましたが27℃。行動するには少し暑かったかもしれませんね。
今朝、作業中に眺めた東天井の尾根には低い雲がかかり、水墨画のような幻想的な雰囲気を醸し出していました。
有明荘で1番目立つ"有明もみじ"
その足元には毎年、1輪だけ美しい花が咲きます。
「ギボウシ」
山間の湿地などによく自生する多年草で、日陰でもよく育つ綺麗なお花です。
食用としても活用されるこの花ですが、名前の由来は神社やお寺の柱などの装飾でよく見かける擬宝珠に似ていることからその名が付けられたようです。
(食用でも用いられるのか……どの部分を食べるんだろうな……。)
ふと、このブログを書きながら思い立ち、インターネットで検索しながらその場所に向かったのですが、
……。
サルに食べられていました。
雨が上がったあとや雨が降る前、今年は特に車の乗り入れが少ない為か、有明荘周辺にはサルがよく走り回っています。
今日もたくさんいたため大声を出しながら追っ払っていたのですが、見ていない間に食べられてしまっていたようです。
トホホ……。
ギボウシは食べられてしまい悲しいですが、これも自然の摂理の一つ。。。
また来年その美しい花を見せてね。
この時期はやはり、たくさんの花の見頃のピークを迎える頃合ですが、19時現在、外では雷が鳴り響く雷雨です。
山行の心得、早出早着を意識しつつ、山ならではの”見る”楽しさを存分に見つけてくださいね。
(藏屋)
【中房線の状況について】
燕山荘ホームページトピックスで最新情報をご確認いただきお越しいただくようにお願いいたします。
