合戦尾根の様子と第2回冬季燕岳登頂ツアー
いよいよ越年登山が近づいてまいりました。合戦尾根の積雪状況(12月27日現在)と12月27日~29日の2泊3日で開催しました第2回冬季燕岳登頂ツアーの模様をお伝えします。

厳冬期真っ只中、北アルプス
【合戦尾根登山道の様子】

登山口付近

第一ベンチ 20㎝

第二ベンチ 30㎝

第三ベンチ 40㎝

合戦小屋上部付近

燕山荘直下付近
依然として中腹以下は少なめですが、合戦小屋より上部は1.5~2m程と、例年と遜色ない積雪量となってきました。越年登山計画されている方から多くのお問い合わせがありますが、使用するしないに関わらず、事故防止のためにアイゼン(12本歯)とピッケルは必ずお持ちください。ストックでは、万一滑った際止まりません。
【第2回冬季燕岳登頂ツアー】

年末年始営業開始以来、燕山荘周辺はこの時期としてはかなり高めの気温で推移していましたが、ちょうど第2回ツアー開催の日に併せるかのようにようやく本格的な冬将軍が到来。厳しい寒さでしたが、皆さん広がる絶景を前にして、寒さも何のその、笑顔で満ち溢れていました。

樹氷の合間を燕山荘へ

燕山荘直下にて

燕岳をバックに

メガネ岩手前から燕山荘と遠望富士山

メガネ岩と槍ヶ岳

バックに大天井岳から常念岳

燕岳山頂!登頂!

岩氷が厳しい寒さを物語る

紺碧の空、冬晴れ

燕岳バックに(ヘリポート展望台より)
「ツアー上山時から下山するまで、-15℃以下の寒さでしたが、とても感動しました。
冬山の厳しさも体験することができました。」
「ガイドさんがいたので、安心でした。」
写真の景色を見て「ワー!」(後は感動で声にならない)
今回のツアーは、天候に恵まれ、この時期何度もガイドしているスタッフでも、初めて見るほどの木々につく「エビのしっぽ」の多さや、壮大な景色に、今までにないくらい感動していました。
ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。
第2回ガイド:井村克彦 赤沼敏治 特別ガイド大蔵喜福氏
《冬季燕岳登頂ツアーご案内》
第3回ツアーは越年登山に併せた12月31日~1月2日に開催します(受付終了)。
第4回ツアーは1月4日~6日、こちらは参加者募集中です。詳細は、燕山荘HPトップ画面「冬季燕岳登頂ツアー」をご参照ください。
写真:井村克彦 文:榊 寛昭