◆燕山荘通信・霧氷◆
H23.10.27 更新
気温が-7.5℃と冷え込んだ26日の朝、樹には霧氷がついて、きれいな朝やけを見ることができました。25日には雨が降り、夜中少し雪?になりましたが、その後秋晴れがつづいています。27日現在、登山道に積雪はありませんが、稜線の風は冷たいので、縦走予定のお客様は、防風・防寒対策をお願いします。 |
![]() |
10月26日、うっすら白くなった燕岳に朝日があたりました。 風が強かったので体感気温はかなり低く、指先が痛かったです。 |
![]() |
標高の高い大天井岳や槍・穂高は白くないのに、標高の低い樹林帯は白くなりました。 おそらく雲がかかった高さや場所によるのでしょう、いつもとは違う景色になりました。 |
![]() |
合戦尾根の霧氷 |
![]() |
今年は縦走路にまだ積雪はありませんが稜線の風は冷たいので、 縦走予定のお客様は、防風・防寒対策をお願いします。 |
![]() |
最近ブログでも登場する雷鳥で、よく見かけます。 だいぶ白く(冬毛に)なってきました。追いかけたりしなければかなり近くを通過したりします。 |
|
街中ではこれからが紅葉の見頃ですが、燕山荘周りでは、気温がぐっと下がり、湧水をポンプアップしていた水場を閉めたり、山荘周りの通路の雪囲いを取り付けたり、冬支度の準備に入っています。26日は終日気温がプラスになることはありませんでした。暖かい装備でお越しください。 |
|
写真:リポート 井村克彦 |
|
燕山荘通信へ戻る 燕山荘のページへ |
![]() |