◆ 新緑と残雪 ◆
H22.6.3更新
雪解けとともに植物の芽吹きが始まっています。 現在、第二ベンチから下で、新緑と、まだ少しですが花が見られます。 登山道の残雪は、富士見ベンチの少し下から出て来ます。 |
|||||||||||||
【山頂から燕山荘を望む】 | |||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
【新緑と花】 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
【第8回ビギナー春山登山教室】 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
合戦小屋の近くでキックステップや滑落停止訓練をしてから、アイゼン歩行の練習をかねて合戦小屋上部の雪の斜面を登りました。
|
|||||||||||||
![]() 30日の朝は青空が広がったので、下山の前に一枚撮影 |
|||||||||||||
5月29〜30日に第8回ビギナー春山登山教室を開催いたしました。 らいちょうに歓迎され天候にも恵まれた2日間でした。ご参加いただいた皆さんありがとうございました。 ビギナー春山登山教室は6月5〜6日が最終回になります。新緑、お花、残雪を楽しみながら、燕岳にご案内いたします。 今回の担当ガイド:井村克彦 林 正美 |
|||||||||||||
【縦走路の様子】 | |||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
大天井岳への縦走路について。 蛙岩の通行は、今まで冬ルートだったのが夏道を通れるようになりました。 為衛門吊岩・大天井への登りはまだ冬道です。冬道を歩けばそんなに雪は踏まないですが、 大天井直下には一部凍っているところがありますのでアイゼンが必要です。 燕岳・山頂方面の登山道には雪はありません。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
写真・リポート:井村 克彦 |